お家時間でうまれたもの①

だいぶblog更新してませんでした・・・

こんにちは。早いもので、もう6月。1年の折り返し地点にきましたね。

ここ数か月、コロナの影響で自粛生活になり、

最初は、戸惑いもありましたが、すっかりお家時間を楽しめるようになりました。

皆様は、どんなお家時間を過ごされていましたか。

私は、趣味のパン作りをしたり、YouTube見たり、オンライン飲み会に参加したり、

グルーデコ®したり色々楽しんでいました。

せっかくの自粛生活でのお家時間を有効に使いたくて、グルーデコ®でハードルの高い作品を作ろうと決心しました。

そこで、私が選んだのが西野亮廣さんの絵本「えんとつ町のプペル」のキャラクター。

とても素敵な絵本なので、ぜひ皆様も手に取ってみて下さいね。

この絵本に出てくるルビッチという男の子を作ろうと決心したのは、いいのですが、

まー、ハードルがたかっっ!

しかも、考え付いたのがキャンバスに絵を描いたかのように作ってみようという。

で、購入したキャンバスがまた、グルーデコ®するには、なかなかのサイズ。

キャンバスSM 22.7㎝×15.8㎝。今まで、こんなサイズ作ったことございません(^^;

あっ!

グルーデコ®をご存知ない方に簡単に説明しますと、グルーデコ®って色のついた粘土の様なもの(グルー)を手で練り合わせ、

土台(今回は、キャンバス)に貼り付けていき、その上にスワロフスキーチャトンをのせていくという作業をします。作業する上で、考えていかなきゃいけないのが、時間配分。

約1時間30分くらいで、徐々にグルーが硬化してくるので、自分の作業ペースとグルーの硬化速度との闘いみたいな感じがでてきます(笑)硬化したらスワロフスキーチャトンの埋め込みができなくなります。

まず、帽子の部分は、どんな色のグルーをどのくらいの量使って、何色のスワロを埋め込もうかなと考えて下準備をしながら進めていきます。

作業し始めてから以外に帽子の部分、面積あるわね、、、グルーが固まる前に

スワロ埋め込まなきゃ!100個以上いるよねっと、

一人会話みたいな事をしながら黙々と進めて帽子部分がなんとか完成。



次に髪の毛と顔の部分へ。

髪の毛の動きをつけるのにボールチェーンを使っているのですが、

細かく切ってピンセットでチェーンの動きをつけて貼り付ける。

とても集中した時間。一番難しかったところです。髪の毛だけでボールチェーン約1m使いました。

こんな風に1日目は、キャンバスに下絵を描く作業から始まり、気づけば7時間作業してました。



今回の製作のお話は、ここまで。

また、続きは、書きます。

もしよかったらその際は、読んで下さい。

長々と拙い文章を最後までお読み下さり、ありがとうございました。


グルーデコ®&ハーバリウムサロンARGOのblogへようこそ♥

数ある中からARGOのページをご覧くださり、誠にありがとうございます。 一般社団法人 日本グルーデコ協会認定講師、日本ハーバリウム協会認定講師をしております。

0コメント

  • 1000 / 1000